今は、飯ライド (ロード3台分)

https://roadbike.localinfo.jp/ <-こちらが以前のブログです

ヒュッテハトヤさんにお邪魔しました。

通り過ぎることは幾度とあったんですが、はじめてお店にいきました。それはグラベルロード、グラベルバイクという抽象的なバイクを求めてです。このグラベルって抽象的なものが非常に難しくて情報収集も難しい。

f:id:online384:20180710152126j:plain


最近ロードメーカーがこぞって製作してますが、そもそもMTBメーカーの方が先に手を出しているイメージ。となると、まったくブランドもチェックポイントも分からない。


色々話を聞いたものの、まだやっぱり疑問は尽きず...。ロードバイク中心のお店だと店員さんもさらに分からないでしょうし、大阪でその辺の知識が強そうなお店。それが8to8さんか一条さんかなと思った次第です。


キャノンデールブランドショップもMTB強いのとグラベルだしてるので詳しそうではあります。

 

日々悩むのが

  • ロードバイクの経験からエントリーでスタートするメリットがない気がする点
  • クロモリ、アルミ、カーボンの素材の選択
  • こけそうなイメージなので、高すぎないフレームで気持ちよく遊びたい
  • でも、エンデューロで乗ってもいいフレームはないのか
  • スラムのディスクで油圧っていくらで何パターンあるのよ

などなど。しかもロードメーカーも年々グラベル参入してきてこの時期2019モデルが出てきています。しかもこの分野は需要と供給がまだ小さくて去年の型落ちが安く手に入りにくいらしい。基本完売してしまう。

 

こけてもいいってのは、所有しているフレーム数によるのかなとも思える。マドン9は十分なスペックだ。ただエンデューロはロングライド向けのフレームの方がいい気がするし、鈴鹿は登りが地味に長いので耐久戦でヒルクライム型も捨てがたい選択肢だ。軽いクロモリだと伸びがあるからもしかしていいのかもしれない。しかしクロモリに乗ったことがない。

 

「では最初はクロモリにスラム油圧ホイールでいくか?」

ってパターン。と、

「マドンあるし思い切ってグラベルカーボンいってまう」

ってパターン。


正直ここでアルミというバランス型を選ぶ理由があるのかなぁと感じている。とはいえアルミが主流っぽくもある。あとは品切れとサイズの戦い。適正のサイズ(適性の中でも小さめ)以外で購入は絶対に嫌だ。


迷うならクロモリのやっすいパターンではじめるのもありか。しかしダウンヒルは危ないので乗れない。うーん。


こんな感じです。2019モデルも続々出てるので余計判断できない。しかもグラベルの購入層ってクロモリ重要視の人が多いように思う。これが後ろ髪惹かれる。

 

本日時点で悩んでいるのが

基本アルミの選択肢を外した。入れたらきりがない。素材で言うと

  • クロモリフレーム、カーボンフォーク
  • カーボンフレーム、カーボンフォーク

まだこれから2019年モデルの情報が出そうだからとりあえず今日までの考え。全く定まってない。

 

中長期で見ればコンポを変える前提でクロモリ完成車に手を出すメリットが感じられない。カーボンフレームを買ってしまうとクロモリフレームの出番も感じられない。多分事故ってもカーボンフレームだけ買いなおす(笑)。となるので、手間とコストを考えるならカーボンスラム油圧を組むしかない(笑)stigmataかwarbird...。70万くらい見ないと...。そこまで出すならいよいよロードメーカーのカーボングラベルも選択肢にいれないとね...。悩み。

 

teckのグラベル向けでヒルクライムもいけるカーボン(ドマーネ)あるし...コスパならメリダジャイアント。TIMEのディスクは夢物語になるから選択肢には入らない。そもそも六甲の雪山も突進できないかということでグラベル選んだからロードメーカーでいいのかな...。悩み。

 

すべてをひっくり返すとすると、時期尚早だから1-3年待って供給競争を待てともいえる(笑)。悩み。